@particle30

惑星イオはどこにある

外科室

※後半に泉鏡花の掌編小説「外科室」のネタバレがあります。青空文庫ですぐ読める模様。

 

泉鏡花 外科室




たったひとりの「きみ」を、あなたは持っているでしょうか。

中学のころ通っていた塾は、高校受験に必要ない知識まで存分に教えてくれるふしぎなところだった。ある日塾長は「君が代」の歌詞の意味を知っているか、と私に尋ねた。彼女はきれいな人だったので、私はちゃんと顔をあげて、知りません、と答えた。でもさざれ石は見たことがあります。

そう、と先生は黒板に向き直って、君が代の歌詞を、比較的大きな文字で書いて見せた。チョークの粉が舞った。

 君が代は 千代に八千代に さざれ石の いわおとなりて こけのむすまで

すでに知っている歌詞を改めて黒板に書かれてみたところで分かるわけはないが、昔からなんとなく答えを待つのが嫌いな子どもだったので、あてずっぽうも含めて私は適当な解釈を講じた。いいんだ、適当でも、たまには当たることだってあるのだし。

「たぶん、天皇の治世が、千年も八千年も続きますように、という意味じゃないでしょうか。さざれ石は少しずつ大きくなる石なので、その石が苔で覆われるぐらい遠いときの向こうまで、という……」言っているうちに少し自信が出てきて、あたかも私は歌詞の意味を知っているような気持ちになれた。先生は私のそんな性質を良く知っていて、わらった。「千年、じゃなくて、千代、だけどね。まあ、それ以外はだいたいあたり」と彼女は言った。

でも、と先生は続ける。

「『天皇』なんて実はどこにもかかれてないのよ」
「じゃあ、千代って、誰の? 神さまですか?」
「日本語はね、なにも示さずに『きみ』というときは、かならず愛しいひとのことなの」

不思議に思って、もう一度歌詞を見た。千代に八千代に。きみの代が続きますように。永遠に。こけのむすまで。

「恋愛の歌なの。日本の国家は恋の歌。愛しい君の世界が、ずっとずっと続きますように。こけのむすまで。ねえ、素敵でしょう」

ほんとですか、と私は笑った。実際、この解釈を先生以外の人から聞いたことがないので、嘘かもしれない。しかし一度機会のあったときに、古文が専門だという詩人の教授にきいたところ、たしかに君が代の「君」は誰なのかという議論はある、と教えていただいた。「しかし恋人のことではない気がするよ」「ですよね、ありがとうございます」

まあ、国歌のことは、実はどうだっていいんですが、この、「きみ」というときは、かならず愛しいひとのこと、という美しい一文が、私の耳からしばらく離れなかった。

たまに、女性ばかりの気心知れた集会で、私がする質問がある。「ねえ、どうしようもなく好きなひとっている? 恋人のことじゃなくて。この人からもし連絡がきたら、もうかなわないってひと。勝てなさすぎて、遠ざけておかなければならないような、そんな人」。いる、と答える女性が何人かいた。たまに、そういう存在がほんとうに恋人そのものだという、奇特な人もいるにはいる。

「きみ」。それは二人称の存在で、つまりは極端にいえば、本当は「わたし」と「きみ」しか世界にはいらないのにね、という盲目的な感情のこと。恋と呼ぶにも奇妙で、愛と呼ぶにもおかしくて、なんというか、一方的に「わたしの半身」だと思っているような相手のこと。出会えたら僥倖だけど必然のようで、偶然でも不幸せで、これ以上ない喜びなのにせつない。あなたが違う存在として生まれてきたことがせつない。ほんとうは一緒に生まれるべきだった。そんなふうに錯覚したくなる、ふしぎな存在。「きみ」。

分かちがたい存在。自分の半身。運命の人。赤い糸の繋がる相手。

本当にそんな相手に出会えたなら、たぶん一目で分かる。下手すれば同じ空気を吸っただけでも分かる。すれ違っただけでも分かる。魔法みたいに、超能力者みたいに、直感や感覚や、とにかく科学や医学では割り切れないなにものかによって、宇宙の導きで、ともかくも分かる。

「外科室」はそれだけの作品だった。とある男と女とがすれ違う。ふたりはお互いの、名前も身分も出生も、内面も性格も本質も知らないまま、深い深い執念を得る。お互いに、たった一目見ただけの人を愛する。どっぷりと。

少しミステリ要素があるにはあるが、これは結局のところ恋愛小説でもある。「上」と「下」に分けたことで少し謎が生まれてはいるものの、おおむねあっさりとした短編小説だと思う。初読ではいまいち分からなくて、私は二回読んだ。二回目は少し胸の表面にひびわれが出来るように痛んだ。たった一目見ただけで二人は恋に落ちて、二人以外にはとうてい分からない瞬間を得る。お互いに、お互いの愛情を知らないまますごし、本当に最後の最期に、愛情が溶解する。不思議な話だ。


そう、塾、そういえば最初は反対されていた。私たちが教えるから塾なんて行かなくていいでしょ、という父母の言葉を尻目に、無理を言って通った価値は十分にあった。もともと塾に行きたかったのは、友人が通っていたからだった。あのころから私は「友人」という存在にめっぽう弱かった。たった一人の友だちを見つけたいとかたく思っていた。とある女の子が私にささやいた言葉がある。「ねえ、こんなにおんなじことを考えているひとって初めて。あなたもそうでしょう?」

「きみ」。二人称の存在。私が恋の話を書くとき、結局相手は必ず一人だ。どんな恋愛小説を読むときも、基本、ページの向こうに透けて見えるのは、必ず一人だ。そういう北極星のような不思議な人が、人生には存在する。

 

泉鏡花 外科室

外科室・海城発電 他5篇 (岩波文庫)

外科室・海城発電 他5篇 (岩波文庫)